今月の健康情報は「健康習慣「旬の夏野菜」を食べよう」です。
健康習慣「旬の夏野菜」を食べよう
うだるような暑い日々。
暑さで食欲が低下したり、疲労がたまっていたりしていませんか?
夏を元気に過ごすためには、栄養をしっかり摂ることが大切です。
旬の夏野菜には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、疲労回復や食欲増進などの効果があります。
今回は夏野菜の栄養素と効果についてご案内します。
きゅうりは約95%が水分で、体を冷やしてくれます。
疲労回復やむくみ改善の効果もあります。
●カリウム
●ビタミンC
●食物繊維
疲労回復や貧血防止の効果が期待できます。アミノ酸の一種のメチオニンはアルコールの分解を促す効果があります。
●たんぱく質
●ビタミンB群
●ビタミンC
●食物繊維
●メチオニン
トマトの赤色成分のリコピンは抗酸化作用、老化防止やがん予防の効果があります。
また美肌効果、むくみ改善など美容に適した野菜です。
●ビタミンA
●ビタミンC
●ビタミンE
●カリウム
●β-カロテン
オクラのネバネバのもとになるペクチンは腸内環境を整えてくれる作用があります。
骨や歯の形成を助け、貧血の予防にも効果があります。
●β-カロテン
●葉酸
●カリウム
●カルシウム
●食物繊維
ゴーヤの独特の苦みが胃液の分泌を促して食欲増進の効果があり、ビタミンCで夏バテを防止します。
●食物繊維
●カルシウム
●ビタミンC
体を動かすエネルギーになる炭水化物や、筋肉や皮膚をつくるたんぱく質が豊富に含まれています。
そのほか、皮膚や髪の毛の健康維持の効果が期待できます。
●ビタミンB群
●ビタミンC
●食物繊維
●カルシウム
ピーマンのビタミンCは、レモンの約1.5倍含まれています。
抗酸化作用で風邪予防やシミ・シワを予防し、美肌づくりの効果が期待できます。
またピーマンの香り成分のピラジンは血液をサラサラにする効果もあり、心筋梗塞や脳梗塞の予防効果もあります。
●ビタミンA
●ビタミンC
●β-カロテン
約90%は水分のナス。お腹の調子を整えてくれます。
抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれているため、生活習慣病の予防にも効果的です。
●ポリフェノール
●食物繊維
●カリウム
●葉酸
夏野菜は、その時期に必要な栄養が摂れて、暑さでほてった体を冷やす作用もあります。
積極的に取り入れて、夏を乗り切りましょう。
提供:レイヤード