健康情報を更新しました「腸に良い事をしよう「腸活のススメ」」

今月の健康情報は「腸に良い事をしよう「腸活のススメ」」です。

腸に良い事をしよう「腸活のススメ」

皆さんは腸内にどのくらいの腸内細菌がいるかご存じですか?
その数、100兆個。種類として1000種類の菌が腸内に生息しています。
腸は未だ不明の部分が多い臓器ですが、腸の不調はうつ症状などのメンタル面にも影響が出ることが分かってきました。
今回は腸内バランスを保つ「腸活のススメ」についてご案内します。

腸内細菌の種類

腸内細菌は、「日和見菌」「善玉菌」「悪玉菌」の3種類に分けられます。
最も多いのは「日和見菌」で全体の7割を占めます。
続いて「善玉菌」が2割で「悪玉菌」が1割です。
健康な腸内は、善玉菌が悪玉菌の増殖を防いで腸内環境が保たれています。
バランスが乱れ悪玉菌の割合が増えると、普段は害のない日和見菌も悪玉菌と同じように悪い働きをはじめます。
そうして腸内環境が悪化し、体に様々な影響がでます。

腸内環境が悪化すると発生しやすくなる疾患

かぜ・感染症

肥満

糖尿病

動脈硬化症

炎症性腸疾患

大腸がん など

悪玉菌が増える原因は

たんぱく質・脂質が中心の食生活、ストレス、過労、運動不足が原因です。
また、うつの患者さんには下痢や便秘が多いということも報告されています。
腸の状態は、ストレスや緊張にも影響されるので心と体は密接に関係していることがわかります。

善玉菌を摂取しよう

善玉菌は、腸内を酸性にして悪玉菌の増殖を抑える作用があります。
ビフィズス菌や乳酸菌は、善玉菌の1種で腸内環境を健康的に整えるので積極的にとりましょう。
方法は2つあります。
生きた善玉菌の「プロバイオティクス」を直接とる方法と、いまある善玉菌を増やす「プレバイオティクス」をとる方法です。

「腸活」のススメ
生きた善玉菌の「プロバイオティクス」を直接とる方法

ヨーグルト・乳酸菌飲料・納豆・キムチ・漬物などの食品から摂取。

善玉菌を増やす「プレバイオティクス」をとる方法

大豆・たまねぎ・ごぼう・アスパラガス・バナナ・豆類などを摂取。
善玉菌の餌である「食物繊維」「オリゴ糖」をとることで、腸にすでにある善玉菌を増やす目的があります。

「腸活」の注意点

キムチや漬物は塩分濃度も高いので、バランスよく食べることが大切です。
また、生きた善玉菌はせっかくとっても腸内に行くまでに胃酸にやられてほとんど死滅してしまいます。
定期的に一定量を摂って腸に届け続けることが大切です。

腸はセロトニンという幸せホルモンが作られる場所でもあります。
心身ともに健康になるよう、「腸活」をしてみてください。

提供:レイヤード