健康情報を更新しました 「健康的に食欲の秋を楽しもう」

今月の健康情報は「健康的に食欲の秋を楽しもう」です。

 

健康的に食欲の秋を楽しもう

秋といえば、たくさんのおいしい食材が旬を迎える季節。今回は、「食欲の秋」にちなんで健康的に食事を楽しむための情報をお伝えします。

秋の食欲の原因は「日照時間の減少」と「気温の低下」?

秋に食欲が増す原因にはいろいろな説があります。その中で、ある程度根拠があるといわれているのは「日照時間減少」「気温の低下」です 。

■日照時間の減少

夏から秋にかけて日が落ちるのが早くなり、日照時間が減少します。この日照時間の減少に影響されて減ってしまうのが、脳内の神経伝達物質である「セロトニン」です。セロトニンは感情や気分のコントロールに深くかかわっており、不足すると睡眠障害やうつなどの原因にもなります。
セロトニンは、以下のような食品の栄養素から合成できるといわれています。

・ビタミンB6…魚(特にサンマやイワシなど)、肉、レバーなど
・トリプトファン…魚、肉、大豆製品、卵、ナッツなど
・炭水化物…穀類やいも類、果物や砂糖など

秋に食欲が増すのはこのような栄養を摂ってセロトニンを増やし、精神の安定を保とうとしているからではないかというのが一説です。

■気温の低下

秋になって気温が下がると、体温を維持するために基礎代謝(生命を維持するために必要なエネルギー )が上がります。エネルギーを多く使うため、それを補給しようと食欲が増すのです 。ただ、近年はエアコンなどの普及で季節変化の基礎代謝への影響は考慮しなくてもよいという説もあります 。

食べ方に注意。健康に食事を楽しむために

旬の食材は栄養価が高いため、健康のためには積極的に摂取したいもの。ただ食べ過ぎたり食べ方を間違えたりすると体に負担をかけることになります。秋の食材がおいしいあまり「毎年秋に太ってしまう」という方も多いのではないでしょうか。食欲の秋だからこそ、日ごろの食事のとり方を見直してみませんか?

■塩分や脂質に気を付ける

夏に好んで食べていた「あっさり味」の冷たい料理に比べ、秋冬に食べたくなる「煮物」や「お鍋」などは塩分が多くなりがちです。さらに、夏に比べ汗をかく量が減ってくるため、体にとって塩分過剰になってしまう場合も。また秋の食材は特に脂がのっています。例えば、秋の味覚の代表格・サンマは、なんとこの時期は身の3割近くが脂肪です。いくら体にいい食材とはいえ、塩分・脂質の摂りすぎはむくみや体重増加、生活習慣病にもつながります。もし食べ過ぎてしまった場合は減塩を心がけ、翌日の食事を調整するなどしましょう。

■食べる順番に気を付ける

サツマイモや栗、新米や糖度が高い果物など、秋が旬の食べ物は甘くておいしいですよね。ただ、甘みが強い食べ物の中には、糖質がたくさん含まれ血糖値を急激に上げてしまうものも多いのです。血糖値の急上昇は糖尿病にもつながります。これを防ぐには食べる順番を意識するのが大切です。野菜や海藻、秋が旬のキノコなど食物繊維が多い食べ物は、糖の吸収を緩やかにすることができるので、始めに食べるようにしましょう。

■よく噛んで食べる

早食いすると脳が満腹を感じるまで時間がかかるため、食べ過ぎにつながります。よく噛んで食べることで食べる量を適量に抑え、唾液の分泌が増えて消化を助けることができます。噛む回数を増やすためには噛み応えのある食材を使用するのが◎。ゆっくりと味わって食事を楽しみましょう。

提供:メディアコンテンツファクトリー