健康情報を更新しました 「実は夏バテの原因?夏こそ「冷え」に注意しよう」

今月の健康情報は「実は夏バテの原因?夏こそ「冷え」に注意しよう」です。

 

実は夏バテの原因?夏こそ「冷え」に注意しよう

高温多湿な日本の夏。熱中症や日焼けなど、暑さ対策は万全でも「体の冷え」に無頓着になっていませんか?今回は、夏に起こりやすい「冷え」と体の不調の関係、冷えを起こさないための対策についてご紹介します。


夏に起こりがちな体の不調

夏になると、体にこんな不調が出ることはありませんか?

・暑さのせいか、食欲が出ない
・なかなか寝付けない、逆に寝すぎてしまう
・頭が痛い、重い。肩が凝る
・なんとなくだるい、やる気が出ない

いわゆる「夏バテ」の症状です。クーラーをフル稼働して室内を冷やしたり、キンキンに冷えた麦茶やビールなどを飲んだりして対策している方も多いのではないでしょうか。一日中涼しい室内でじっとしている人も多いかもしれません。

しかし、暑さを避けるためにとっているこれらの行動が、実は夏バテを加速させる原因になり得るのです。



現代の夏バテの特徴は「冷え」による自律神経の失調

昔の夏バテは暑さで体が疲労することで起きていました。しかし、冷房設備が整った現代では事情が違うようです。

ポイントは、さまざまな内臓器官の働きを調節してくれている「自律神経」。自律神経は、暑いところでは皮膚の血管を開き、寒いところでは閉じるなどの働きをすることによって、私たちの体温を調節しています。

しかし、暑い屋外と寒い室内の行き来を繰り返して血管の急な収縮を繰り返したり、体を冷やし続けて血管を収縮したままにしたりしておくと、この自律神経が参ってしまうのです。

その結果、体温だけでなく体のさまざまな器官に不調をきたし、食欲の低下や睡眠障害、倦怠感、血行不良からくる頭痛や肩こりなどの症状につながるのです 。特に女性は男性よりも筋肉が少なく冷えに弱いため、注意が必要です。




体のさまざまな部分に作用する自律神経。
働きが狂うと体調にいろいろな悪影響を及ぼします

冷えによる夏バテを防ぐには

このように、冷えすぎを防ぐことは夏でも重要です。熱中症・日焼け対策とバランスをうまくとって、体を温め、自律神経を整えることを心がけましょう。

■クーラーの温度、風の向きに注意する

屋外と室内の気温差が大きいと自律神経に負担がかかります。外との気温差5~7度の範囲で設定し、冷やしすぎないようにしましょう。また、冷風を体に直接受けると実際の温度より低く感じます。風向きを調整したり、カーディガンなどの羽織物や靴下、レッグウォーマーを使用したりして、冷風が直接当たるのを防ぐようにしましょう。

■体を温める食べ物を食べる

クーラーがなかった時代は、スイカやキュウリ、トマトなど、体を冷やす食べ物や冷たい飲み物を摂取することで暑さをしのいでいました。しかし、クーラーの風を一日中浴びている体には「冷やしすぎ」になってしまっている場合も。体が冷えている場合は、ショウガやカボチャなど体を温める食べ物や温かい飲み物を摂るようにしましょう。

■軽い運動を行う

体が冷えると血行が悪くなり、肩こりや頭痛といったさまざまな体調不良を引き起こします。血行を良くするには体を動かすことが有効ですが、暑い屋外で過度な運動をする必要はありません。エスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使ったり、仕事や家事の合間にかかとを上げ下げしてみたりと、日常生活でできる軽い運動でもOK。特に下半身など大きな筋肉を使う運動を行うことで体が温まり、リンパの流れや血行が良くなることで不快な諸症状の解消につながります。

■湯船につかって体を温める

一日中クーラーに当たった体は芯から冷えています。暑いからとシャワーだけで済ますと体温が上がらず、冷えっぱなしになる場合も。また、体温が下がると免疫力も低下して病気を招きやすくなります 。夜の入浴では短い時間でも構わないので湯船につかって体温を上げ、血行を良くしましょう。

ぬるま湯にじっくり浸かって汗をかき、リラックスすることで自律神経も整います




提供:メディアコンテンツファクトリー