健康情報を更新しました 「意外に多い夏の脳梗塞。夏血栓に注意!」

今月の健康情報は「意外に多い夏の脳梗塞。夏血栓に注意!」です。

 

意外に多い夏の脳梗塞。夏血栓に注意!

一般的に冬に多いと思われがちな「脳梗塞」。しかし、脳梗塞が増加するのは、実は夏(6-8月)だともいわれています。今回は、夏の脳梗塞の原因とその対策についてご紹介します。



脳梗塞はどんな病気?

脳梗塞は、脳の血管の一部で流れが止まり(梗塞し)、血液が届かない細胞が死んでしまう病気です。脳の細胞が死んでしまうと、体のしびれや麻痺、言語障害が起こります。一度失われた機能は戻すことが難しいため、大変恐ろしい病気です。日本人の死亡原因の第3位は脳血管疾患(いわゆる脳卒中)ですが、その大きな割合を占めるのが脳梗塞といわれています。



夏の脳梗塞の原因「夏血栓」とは

脳梗塞の原因の一つは、脳血管の中に「血栓」ができて血の流れを塞いでしまうこと。その血栓のうち、夏にできやすいものは「夏血栓」とよばれています。

寒暖差等で血管が急激に収縮して起こる冬の血栓とは違い、夏血栓は脱水症状により血液がどろどろになることで起こるのが特徴です。夏血栓の初期症状は倦怠感や頭痛、めまいなどで、熱中症と似ていることから区別が難しく、対処が遅れやすいといわれています。



夏血栓を防ぐには

では、夏血栓を防ぐためにはどのようなことをしたらよいのでしょうか。ポイントはこまめな水分補給と暑さを避けること。実は熱中症対策と同じ方法で予防できるといわれています。

■こまめな水分補給
血がどろどろになるのを防ぐためには水分補給が重要です。のどが渇いていなくても意識的に飲むようにしましょう。特に大量の汗をかくときは、スポーツドリンクなど塩分や糖分を含み体への吸収がスムーズに行われるものも◎。逆にビール等のアルコール飲料は利尿作用等により脱水症状を招きやすいので注意が必要です。

■暑さを避ける
過酷な暑さへのガマンは厳禁。エアコンや扇風機等を適度に使用して室温を下げましょう。通気性や吸水性のいい衣類や冷却グッズを身に着けるのも有効です。また、外出する際には日かげを選んで歩いたり、帽子や日傘を使用したりして直射日光を避けましょう



脳梗塞を見分けるには「FAST」をチェック

脳梗塞をはじめとする脳卒中の症状を見分ける方法として、米国脳卒中協会が「Act-FAST(アクトファスト)」を提唱しています。

■Act-FAST

F:顔(Face)のマヒ
歯を見せてうまく笑顔が作れるかをチェックします。

A:腕(Arm)のマヒ
「前にならえ」をして片方の腕が下がってきていないかチェックします。

S:言葉(Speech)の障害
言葉がでてくるか、ろれつが回っているかをチェックします。

T:発症時刻(Time)を確認しすぐに119番!
上記1つでも当てはまれば一刻も早く病院へ。すぐに受診することで初期治療の効果が上がります。



脳梗塞を根本的に防ぐのは生活習慣の改善

夏に多く発症するとはいえ、血栓を防ぎ、脳梗塞にならないためには日ごろから病気になりにくい健康的な生活習慣を続けておくことが大切です。最後に、日本脳卒中協会が提唱する「脳卒中予防10カ条」をご紹介します。

■脳卒中予防10カ条
1.手始めに 高血圧から 治しましょう
2.糖尿病 放っておいたら 悔い残る
3.不整脈 見つかり次第 すぐ受診
4.予防には たばこを止める 意志を持て
5.アルコール 控えめは薬 過ぎれば毒
6.高すぎる コレステロールも 見逃すな
7.お食事の 塩分・脂肪 控えめに
8.体力に 合った運動 続けよう
9.万病の 引き金になる 太りすぎ
10.脳卒中 起きたらすぐに 病院へ


提供:メディアコンテンツファクトリー