健康情報を更新しました 「鉄欠乏性貧血の症状と対策」

今月の健康情報は「鉄欠乏性貧血の症状と対策」です。

 

鉄欠乏性貧血の症状と対策

体がだるい、疲れがとれない、集中力が続かない…そんなよくある不調の原因は「貧血」かもしれません。
たかが貧血と軽く考えていると、病気が隠れている場合もあるので要注意。今回は、貧血のなかで最も多い「鉄欠乏性貧血」の症状と対策についてご紹介します。



そもそも、貧血とは?

貧血とは、血液の赤血球に含まれるヘモグロビンが減った状態をいいます。

ヘモグロビンは酸素を全身に運ぶ役割を担っているため、ヘモグロビンの量が減ると全身に運べる酸素の量も少なくなり、からだの各組織や臓器が酸欠状態になってさまざまな症状が現れます。


鉄欠乏性貧血とは?

健康診断などで指摘される貧血のほとんどが、何らかの理由で鉄が不足しておこる「鉄欠乏性貧血」です。

■鉄欠乏性貧血の主な原因

・月経
・妊娠、出産
・栄養不足(ダイエットなど)
・癌などによる消化器からの出血

■女性だけでなく、男性・子どもも要注意!

女性は月経や妊娠・授乳のため鉄不足になりやすいといえますが、潰瘍、痔、癌などによる消化管からの出血が原因で貧血を引き起こすこともあるため、男性も注意が必要です。また、子どもの貧血の原因にも、鉄不足をはじめ慢性疾患や慢性的な感染症、まれに白血病・神経芽腫・悪性リンパ腫といった小児がんなどがあります。

貧血は鉄欠乏性貧血以外にもある!
「鉄欠乏性貧血」以外の貧血には、下記のような種類があります。
失血性貧血
  交通事故などによる大量出血が原因でおこる
再生不良性貧血
  骨髄の働きが低下し、正常な血液が作れなくなることでおこる
巨赤芽球貧血(悪性貧血)
  葉酸、ビタミンB12の不足が原因でおこる
溶血性貧血
  赤血球自体が破壊されることによっておこる



鉄欠乏性貧血の症状チェック

こんな症状がある場合は、「鉄欠乏性貧血」かもしれません。

□ 体力がなく、体がだるい
□ 少し歩いただけでも疲れる
□ 集中力が続かない
□ 顔色が悪い
□ 口の中や下まぶたの裏側が白っぽい
□ 階段をのぼるときに動悸・息切れがする
□ めまいや頭痛がする
□ 下肢がむくみやすい
□ 髪の毛や肌がパサパサでつやがない
□ 爪がもろく、平らになったりスプーン状に反り返っている


「貧血」と「脳貧血」
学校の全校集会などで貧血で倒れる人がいますが、それはいわゆる「脳貧血」という症状です。
正式には「起立性低血圧」といい、急に立ち上がった際に血圧が急降下し、脳への血液が一時的に減少してめまいや立ちくらみがおこります。



鉄欠乏性貧血の予防と対策
■鉄を多く含む食品を摂る

鉄不足による「鉄欠乏性貧血」は、軽度であれば食事で改善できます。

鉄には、肉や魚など動物性食品に多く含まれる「ヘム鉄」と野菜や穀類に含まれる「非ヘム鉄」の2種類があります。非ヘム鉄よりヘム鉄のほうが吸収率が高いため、鉄を効果的に摂取するにはヘム鉄を多く含む食べ物を選ぶのがおすすめです。また、非ヘム鉄もヘム鉄と同時に摂取することで吸収率がアップします。

ヘム鉄が多く含まれる食品

・豚レバー
・鶏レバー
・牛赤身肉
・まぐろの赤身
・かつお など


非ヘム鉄が多く含まれる食品

・ほうれん草
・小松菜
・ひじき
・大豆
・アーモンド など


■鉄以外に必要な栄養素

貧血の予防・改善には、色々な食品をバランスよく食べることが大切です。

たんぱく質
  ヘモグロビンの材料となる
ビタミンC
  鉄の吸収を高める
葉酸、ビタミンB12 など
  赤血球をつくる


■生活習慣の見直し

摂取した鉄を吸収する胃腸の調子や、吸収するための睡眠時間も重要です。お酒の飲みすぎや食べすぎ、不規則な睡眠時間などの生活習慣を見直し、貧血を予防・改善していきましょう。


貧血かな?と思ったら
貧血の原因には重い病気が隠れている場合もあります。また、貧血のような症状があったとしても、実際には他の病気の症状であることも考えられます。貧血かな?と思ったら、自覚症状だけで判断するのではなく、一度血液検査を受けてみることをおすすめします。

提供:メディアコンテンツファクトリー