健康情報を更新しました 「夏の疲れを引きずっていませんか?」

今月の健康情報は「夏の疲れを引きずっていませんか?」です。

 

夏の疲れを引きずっていませんか?

暑い夏が終わり、行楽の季節になりましたが、まだまだ残暑厳しい日が続く9月。夏バテの症状を引きずる「残暑バテ」になっている人が多いのもこの時期です。
今回の健康情報では、夏の疲れの特徴や、改善方法についてご紹介いたします。

こんな症状が続いたら要注意!

・食欲不振
・不眠、過眠などの睡眠障害
・頭痛、めまい、肩こり
・冷え
・自律神経の乱れ
・疲労感や無気力
・不安や焦り、落ち込み、イライラ


体調不良はなぜ起きる?

■「冷え」による疲れが抜け切れていない

夏場の長時間の冷房の使用や、冷たい飲み物や食べ物を摂取し続けたことで、体の冷えを引き起こし、血行不良や胃腸の機能が低下する人が多く見られます。

■急激な気温の変化

9月は徐々に朝晩の気温が下がり涼しさを感じるようになります。
その一方、日中はまだまだ残暑の厳しい日が続きます。
寒暖差の激しい秋は自律神経のバランスが崩れやすく、「なんとなく体がだるい」「胃腸の調子が悪い」「頭痛がする」「疲れやすい」「眠れない」といった体調不良の原因となります。


■空気の乾燥

秋が深まるとともに、空気はどんどん乾燥します。空気が乾燥すると、汗をかいてもすぐに乾くため、汗をかいていることに気づかず、水分補給のタイミングを逃しがちになります。また、熱中症への警戒も疎かになりやすいのがこの時期です。
スポーツの後などは多量の汗をかくので、しっかりと水分を補給しましょう。水分不足は、便秘や肌荒れ、のどの痛みなどの体調不良の原因となります。


■日照時間の減少

秋は徐々に日照時間が減少します。それに伴い気分の落ち込みや、普段は気にならないような事が心配になったり、何をするにもやる気がおこらなかったりといった症状がみられます。
うつ病という程ではなくても、軽い気分の落ち込みを経験する人は多いようです。



季節の変わり目を元気に乗り切るポイント

■体を温めましょう

体を温めることを意識した生活を送りましょう。食事内容も冷たいものばかりではなく、温かい食べ物を摂るようにし、今までシャワーで済ませていたお風呂も、お湯に浸かり、体を温めましょう。


■水分補給を忘れずに

秋は夏に比べ、喉の渇きを感じにくくなりますが、まだまだ熱中症の危険が潜んでいます。気候もよくなり、スポーツなどの運動も盛んになる時期ですので、積極的に水分補給をしましょう。


■太陽を浴び体を動かしましょう

早朝太陽を浴びることで自律神経の働きを高め、気分の落ち込みを解消する効果が期待されます。
真夏に比べると、過ごしやすい日が増える時期でもあるので、運動をしたり、行楽に出掛けたりして体を動かす機会を作り、ストレスを軽減しましょう。


■規則正しい生活を

早寝早起きは自律神経のバランスを整え、免疫力を高めます。
また、バランスの良い食事も大事です。暑い夏場は、冷たい食事や、簡単な食事で済ましがちで、胃腸も弱っていることが多いので、これからの時期は、食事にも気をつけましょう。


■快適な睡眠を得るために

朝晩の気温が徐々に下がり始めるので、エアコンの設定温度の調整をし、いつまでも夏用の寝具やパジャマを使わないようにしましょう。



夏場と同じ生活を送っていては、季節の変化に体がついて行かず、体調を崩してしまいます。
無理のない範囲で生活方法を見直し、疲れを溜めない体作りを心がけましょう。


提供:メディアコンテンツファクトリー