健康情報を更新しました 「糖尿病について」

今月の健康情報は「糖尿病について」です。

 

糖尿病について

最近CMなどで「血糖値」というワードをよく耳にしませんか?糖尿病はインスリンが正常に働かず血糖値が上昇してしまう病気で、予備軍も含めると5人に1人が発症し、若い人も増加傾向にあります。
11月14日は「世界糖尿病デー」です。今回の健康情報では、糖尿病についてご紹介します。

世界糖尿病デー(11月14日)
国際糖尿病連合とWHOが1991年に制定した国際デー(2006年12月の国連総会で公認)で、インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生日に当たります。
「糖尿病に対して、いますぐ行動しよう(Act on Diabetes. Now)」というスローガンを掲げ、糖尿病の教育と予防に関するキャンペーンや東京タワーなど世界各地でブルーライトアップされる啓発イベントが行われています。

糖尿病とは?

糖尿病は、インスリンの働きが不十分なために、血液中を流れるブドウ糖(血糖)が正常に細胞に送られず、血糖値が高くなってしまう状態のことを言います。インスリンは膵臓からでるホルモンで、血糖を一定の範囲に保つ働きがあります。
糖尿病は放置することで全身に様々な影響や合併症を引き起こす病気なので、きちんとした治療が必要です。



糖尿病を引き起こす原因

インスリンの分泌が少ないなどの「体質」に、以下のような要因が重なった結果、引き起こされることがあります。

・食べ過ぎ、肥満
・運動不足
・ストレス
・加齢
・妊娠



症状について

糖尿病の初期段階では以下のような症状が見られますが、ほとんどの方が無症状なので、気付いたときには、病気が進行しているケースが多いです。


合併症について

糖尿病になると、血管や内臓・骨や歯などがダメージを受け、重篤な合併症が起きやすくなります。

・網膜症、失明
・神経障害(しびれ・痛み・感覚麻痺)
・腎症・腎不全
・脳梗塞
・狭心症・心筋梗塞など


治療について

食事療法運動療法が基本で、場合によっては薬物療法を行います。


糖尿病のセルフチェック

「糖尿病は自分には関係ない病気」と思っていませんか?大丈夫だと思っていても実は糖尿病になりやすい状況かもしれません。以下の項目についてセルフチェックをしてみましょう。

□ 家族・血縁者に糖尿病の人がいる
□ 肥満気味である
□ 不規則な生活をしている
□ 運動不足である
□ 高血圧である
□ 食生活が偏りがちである
□ 最近ウエストが太くなった
□ ストレスが多いと感じる
□ お酒をよく飲む
□ 早食いである
□ 野菜が嫌いである
□ 喫煙習慣がある
□ 清涼飲料水をよく飲む

予防法について

■糖質を多く含む食品を控える

糖尿病予防に効果的なのは、糖質制限です。
糖質(ごはん、パン、麺類などの穀類や砂糖を多く含む食品)は生きていく上で欠かせない栄養素の一つですが、食べるとすぐにブドウ糖に変わり、血糖値の大きな上昇を招くので注意が必要です。

■食べる順序に気をつける

最初に野菜から食べることで、血糖値の上昇が緩やかになります。

■喫煙や過剰な飲酒はやめる

喫煙は、インスリンの分泌や作用の低下を引き起こし、運動能力や代謝力も低下させます。
アルコールは醸造酒には糖質が含まれ、高カロリーです。またおつまみに、から揚げやポテトチップスなどの高カロリーなものを食べがちですが、夜中に上昇した血糖値は、使われることなく体脂肪になるため要注意。適度な量で、おつまみは糖質を控えたものを選びましょう。

■日頃から運動を意識した生活を

運動をすると以下のような効果があります。無理のない範囲で日常生活に取り入れましょう。

・血液中のブドウ糖を消費し、血糖値を下げる
・肥満を解消して筋肉などでのインスリンの働きを高める
・血液循環を盛んにし、血管の老化を防ぐ


糖尿病にならないためには日頃からの生活習慣などに注意が必要です。また、自身では気付きにくいため 定期的な健康診断等を受け、自分の体調管理を行うようにしましょう。


提供:メディアコンテンツファクトリー